小林研究室の目指すところ・・・

高度金属製造・鉄冶金技術と原子力安全金属工学への展開

有史以来、人類は金属から多大な恩恵を受けてきました。その中でも特に鉄鋼は文明を発展させ、国家の礎となり、環境調和型の産業として現在も進化しています。その技術を高度に生かし、時代の要請に合った社会基盤材料を提供していくことが重要な使命です。当研究室では、鉄鋼製造技術の基礎である「鉄冶金学の発展に資する学問的研究」と、それを応用したエネルギー産業材料、中でも「原子力安全金属工学」を展開するための基礎研究を行っています。

キーワード
高温反応熱力学・速度論、金属製造プロセス リサイクル 原子炉安全金属工学 高融点金属 炉心金属材料劣化 相安定性 材料健全性 高温強度 廃止措置工学

明るく、楽しく、挑戦と成長を目指す学生の皆さんをお待ちしています!

エネルギー材料との連携~研究の裾野を機能性材料へ展開~

セラミックス・エネルギー材料分野をご専門にする安井伸太郎先生と連携することで研究の幅を広げています!
⇒⇒安井先生ウェブサイト

お知らせ

2023年3月 卒業おめでとうございます!

2023年3月27日 令和4年度東京工業大学学位記授与式が行われました。 小林研究室では、博士課程から李 嘉俊さん、李 智さんの2名、修士課程から、塚田 浩史さん、佐藤 碧生さん、七澤 太梧さん、楊 佶懿さん、師 崇林さ …

国際会議参加

2022年10月14~15日、ブリュッセルにて、世界鉄鋼協会(World Steel Association)の Open Forum 2022が開催。世界の鉄鋼大手が一堂に集まる世界鉄鋼協会(WSA)に小林先生が日本鉄 …

安井先生歓迎会

安井先生の歓迎会を行いました!

国際会議発表

小林先生がスイスで行われたワークショップで発表されました。 The NuFuel-MMSNF 2019 workshop Y.Kobayashi, “Thermodynamic properties of F …

国際会議発表

伊藤さん(D2)がカールスルーエ工科大学(ドイツ)で行われたQUENCHワークショップで発表しました。 25th QUENCH workshop Physicochemical interaction between U …

PAGETOP
Copyright © 小林能直研究室 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.