年別アーカイブ: 2017年
The Sixth International Education Forum on Environment and Energy Science に参加しました(2017.12.15-19)
2017年12月25日
The Sixth International Education Forum on Environment and Energy Science に参加し,口頭発表を行いました。 学生氏名 墨田岳大(Takehiro …
MIT-Tokyo Tech Workshop on Innovative Nuclear Energy System (MT-INES)に参加しました(2017.10.26-28)
2017年10月31日
アメリカのMITで行われた MIT-Tokyo Tech Workshop on Innovative Nuclear Energy System (MT-INES) に参加しました。 小林研からは墨田(D2)が参加し、 …
小林研初のOB会(2017.10.21)
2017年10月23日
小林研 初となるOB会を開催しました! 2016年博士卒の劉さん、修士卒の守田さんが来てくださいました。 第一部は研究室にて近況報告。学生たちはこの一年の進捗などを報告しました。 第二部は飲み会。また来年も開催したいです …
新入生歓迎会
2017年09月28日
秋学期から新入生として加入する学生達: 李倩雲さん、李智さん、陳恒輝さん、Kees’t Hooftさん 研究室の研究紹介と歓迎会を行いました。 この秋から小林研はだんだん国際化になっています。
日本原子力学会2017年秋の大会に参加しました(2017.9.13~15)
2017年09月18日
日本原子力学会2017年秋の大会が北海道大学札幌キャンパスで開催されました。 本研究室からは以下の2名が口頭発表を行いました。 墨田岳大「沸騰水型軽水炉過酷事故時の炉心構造物の破損形態の解明 ―溶融Fe- …
第174回鉄鋼・金属協会講演大会に参加しました(2017. 9. 6~8)
2017年09月11日
第174回鉄鋼協会秋季講演大会及び金属学会2017年秋期講演大会が北海道大学札幌キャンパスで催されました。 本研究室から以下の5名が講演大会に参加しました。 講演発表 劉江「Fe-Cr-Ni-B-C合金におけるステンレス …
大連理工大学と大学間交流に参加しました
2017年08月08日
7月31日~8月2日 当研究室の李嘉俊(M1)が中国 大連理工大学で行われた東京工業大学と大連理工大学の大学間国際交流会に参加しました。 ポスター発表 李嘉俊(M1) タイトル:Electrical deoxidatio …
IRIDシンポジウム2017 in いわきに参加しました(2017.7.7)
2017年08月07日
福島県で開催されたIRIDシンポジウム2017 in いわきに 当研究室の墨田岳大(D2)が参加し、ポスターによる発表を行いました。 「沸騰水型軽水炉過酷事故時の炉心構造物破損形態の解明」
TITECH-CRIEPI-JAEA Joint Workshopに参加しました(2017.7.7)
2017年07月10日
TITECH-CRIEPI-JAEA Joint Workshop に参加しました。 墨田(D2)、Rizky(M1)が口頭発表を、Dr.Liu(P.D.)がポスター発表を行いました。 墨田岳大「Inves …
CLADS workshopに参加しました(2017.7.5-6)
2017年07月10日
福島県で開催された CLADS workshopat at Fukushima Research Conference for “Dialog on Fuel/Core Degradation in Severe Acc …